• ホーム
  • コンセプト
  • プロフィール
  • 講座一覧
  • 台所だより

季節のびん詰めと発酵でていねいな暮らし

昔ながらの台所研究所

  • ホーム
  • コンセプト
  • プロフィール
  • 講座一覧
  • 台所だより

【初心者向け】簡単!手作り味噌の作り方|無添加で健康的な味噌を作ろう

2025/4/10    味噌, 手作り

このところ、発酵食品ブームが続いていますね。私の周りでも、納豆やヨーグルトなどの発酵食品を食事に取り入れる人が増えています。 子供の健康のためになにか発酵食品を食事に取り入れたいが、何がいいか迷ってい ...

発酵

米糀のおすすめレシピー簡単!おいしい♪ゆずみそ作りしませんか?

2025/4/10    おすすめ, レシピ, 米糀

米糀を使った塩麹やしょうゆ麹は作ってるけど、なんだか飽きてきた...ほかに何かおいしいもの作れないかと思っていませんか。 米糀の使い道は、塩麹や甘酒くらいしかない。あとは玉ねぎ麹、トマト麹、〇〇麹.. ...

保存食

1日30品目はもう古い!食べ合わせで栄養バランスが取れる食べ方【主食・主菜・副菜を基本に】数字にこだわらず多くの食材を♪

2025/4/10    栄養バランス, 食べ合わせ

むかーし昔、日本では栄養バランスをとるために1日30品目食べましょうと言われていました。 栄養を学ぶ学生でだった私も、大学でそのように学びました。献立作成では、ずいぶん四苦八苦したものです。 それから ...

食養生

梅の効能は幅広い!疲労回復だけじゃない!美肌効果やお通じを整える効果も♪

2025/4/10    効能, 梅

梅シロップを作るようになって、梅ジュースのおいしさに驚くとともに、梅の効能も気になっているそこのあなた。 心身のリフレッシュや美肌効果、骨の健康、便秘防止、その他たくさんの効能がありますよ。 ここ数年 ...

食養生

介護食の作り方とおいしいレシピを紹介♪食べる力に合わせて噛みやすく飲み込みやすい食材を選ぼう!高齢者が避けるべき食材とは!

2025/4/10    レシピ, 介護食, 食べる力

親が年齢とともにむせやすくなっている。どんなものを作ればいいか分からず、困っていませんか。 介護食と言って、噛む力や飲み込む力が弱くなった人向けのレシピがありますよ。 人類が初めて経験する高齢化社会。 ...

介護食

梅シロップに白いカビ?慌てないで!原因別の対処法と再発防止のコツ

2025/4/10    カビ, 原因, 梅シロップ

昔、おばあちゃんが作ってくれた梅シロップ。とてもおいしかったから、初挑戦して自分で作ってみたら、白い物体が...というあなた。 カビを疑ってしまいますが、梅シロップは発酵することがあり、早いうちに取り ...

保存食

« Prev 1 2 3 4
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

プロフィール

         菅原 葉子

管理栄養士として特別養護老人ホームや病院で勤務。高齢者施設で利用者とクッキングをして楽しんで頂けるよう、日々頑張っています。

吊るし柿をレクリエーションで行ったことがきっかけで、昔ながらの保存食のおいしさに目覚めました。

このサイトでは、様々な保存食や食養生、介護・高齢者について発信していきたいと思います。

最近の投稿

  • 講座一覧
  • 台所だより
  • 発酵食品を食べ続けたらどうなる?食品別に違う健康効果を徹底比較
  • トマトのオイル漬け 保存の基本♪長持ちさせる作り方と保存期間の目安
  • ぬか床の手入れ方法をゼロから解説|初めてでも失敗しない管理のコツ

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

カテゴリー

  • 介護食
  • 保存食
  • 未分類
  • 発酵
  • 食養生
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

季節のびん詰めと発酵でていねいな暮らし

昔ながらの台所研究所

© 2025 昔ながらの台所研究所