最近、大地震が頻繁に起こっているので、いざという時のために非常食を揃えたいと思っているあなた。
しかし、何をどれだけ揃えれば安心なのか、分からなくて困っているなら、既製品でなく、手作りの保存食がおすすめですよ。
日本では、阪神大震災、東北大震災、熊本、能登...大きな地震が起きました。南海トラフ地震も、必ず起きると言われています。
この度の能登の場合、道路が寸断されたこともあり、被災地支援が非常に遅れたようです。
また、水が出るまで1か月以上かかった地域もあり、地震直後も支援の手が行き届かない可能性もあります。
しかし、災害後も生活は続き、何よりも困るのは食事で、食事回数を減らしたり量を減らしたりすることで健康にも影響しかねません。
この記事では、昔ながらの保存食を非常食にするメリットや保存食レシピ、保存食作りで役立つヒントをお伝えします。
備えあれば憂いなしです。ぜひ、最後まで読んで下さいね。
災害時にこそ!昔ながらの手作り保存食のメリット
特別養護老人ホームで管理栄養士をしている私は、災害時用に非常食を全利用者と職員分を3日分を用意、管理しています。
中でも必ず用意されるのがカレーとアルファ米ですね。これが、おいしくないのに非常に値段がお高い...
また、これから起こるであろう地震は規模が大きく、範囲も広いと想定されています。3日で通常の生活に戻れるのか?
もしかすると、もっと多くの日数分の非常食が必要になるかもしれません。そこで、おすすめなのが、手作り保存食です。
手作り保存食には、どんなメリットがあるのでしょうか。
無添加
カップ麺やその他、加工食品には添加物が含まれます。災害用の保存食は、賞味期限が5年以上先のものも少なくありません。
それなりの添加物が含まれているからこそ、食べることができるのです。
非常時だけという見方もできなくはありませんが、小さな子供にはできれば食べさせたくない親御さんもいることでしょう。
もちろん、大人であっても添加物は少ないにこしたことはありません。
野菜が食べられる
実際に被災された方の意見では、野菜が食べたくなるという声が聞かれます。
支援で配られるものは、おにぎりやカップ麺などの炭水化物に偏りがちです。また、同じようなものばかりでは飽きてくる。
そのうえ、正直言って既製品の保存食はお世辞にもおいしいとは言えません。
季節の野菜で作った保存食で、栄養バランスも整えられるでしょう。
野菜の酢漬けや梅干し、らっきょうなどの保存食が役に立つはずです。
安い♪
既製品の非常食は非常に値段が高いです。何年ももつように加工しているため、その付加価値として値段が高くなるのは当然ではあります。
季節の農産物で保存食を作ると、既製品より格安で作ることができますよ。
ローリングストック不要
いざという時は、いつやってくるかわかりません。
賞味期限が短いと、頻繁に入れ替えをしないといけないので、お金も手間がかかります。
しかし、手作り保存食なら、去年作ったものを今、少しずつ消費します。
そして、来年にむけて様々な季節の旬の食材で保存食を作ると、いつでも食べることができます。
簡単手作り保存食レシピ
災害時は、不安なうえに片付けなどの作業も発生するでしょう。食事はできるだけ簡単に済ませたいですね。
数日は既製品の保存食を使用し、その後も避難生活が続くようであれば、保存食が非常に役立ちます。
常備しておきたい手作り保存食3選
- 味噌...被災直後は既製品でも、しばらく経つと少しずつ料理をする必要が出てきたら、大活躍するでしょう
- 干し野菜...切干大根、トマト、きゅうり、なすその他葉物野菜以外はなんでも
- ご飯のお供...梅干し、らっきょうなど
非常時の食事です。ご飯と味噌汁に漬物か小鉢など、一汁一菜で充分ではないでしょうか。
自分で手作りしたものなら、意外と飽きずにおいしく食べることができるはずです。
災害時に役立つ保存食とは
保存食とは、どんなものをイメージするのでしょうか。
塩漬けや砂糖漬けにしたびん詰めを想像する人が多いのではないでしょうか。
干し野菜も意外と使えます。干し野菜のメリットは、水分が抜けることで栄養価がアップし、場所を取らずに長持ちすることです。
ビン詰めとともに、災害時のストックに検討してみましょう。
子供と一緒に楽しめる♪手作り保存食で食育タイム
私が味噌を作っている麹屋さんには、子供連れで来られる家族がたくさんいます。
きっと無添加でおいしい食事を提供することだけでなく、手づくりの作り方やその良さを知ってもらいたいという親心のような気がします。
40代以上の親世代なら、昔おばあちゃんが家で何かしらを作っている風景を見たことはありますが、手伝ったことはない人が結構います。
保存食作りは、難しいものではないので、休みの日に家族で保存食を作って家族で食育をしてみてはどうでしょうか。
昔ながらの知恵を活かして:保存食作りで役立つヒント
保存食作りの基本:衛生面と保存方法のポイント
食のすべてに言えることですが、栄養やおいしさ以上に大切なことが、「衛生的に作ること」です。
どんなにおいしく作っても、食中毒を起こしてしまっては本末転倒です。
ガラス瓶を用意し、煮沸消毒かアルコール消毒をしてから保存食を入れるようにしましょう。
食材選びのコツ:旬の食材を活用して栄養価アップ
旬の食材を使った保存食を作りましょう。旬の食材は栄養価が高く、バラエティに富んだ保存食を作ることができます。
手作り保存食を楽しもう♪
保存食は、季節の新鮮な食材を使って作ります。新鮮な食材を使った料理は本当においしいです。
子供は正直なので、美味しいものはよく分かります。好き嫌いの多い子供なら、いろいろ試してみる価値はあると思いますよ。
知られていない被災地の問題
国の支援は期待できない
日本では今後、非常に大きな地震が起こると言われています。その範囲も非常に広いようです。
そうなると、国の支援を期待することはできないでしょう。しかし、自分で自分や家族を守らなければなりません。
テレビで見ているだけでは、どうしても「他人事」に見えてしまいますが、自分事と考えてしっかり対策をしましょう。
各地で起こった「クレクレ問題」
30年前の阪神大震災からいくつかの大きな地震被害に見舞われたわが国、日本ですが、この問題を耳にしたのは初めてでした。
この度発生した能登半島の地震で、自分が準備した非常食を食べていたら知らない人から「分けて下さい」と言われたとのこと。
一人ならまだしも、避難場所には大勢の人がいます。カップラーメンのようなにおいが広がるものを食べていたらみんな気が付きます。
すると、みんなが欲しがるようです。一人に渡すと、みんな「自分も、自分も...」となりますよね。
最近はSNSが発達して誰もが発信できるようになったので、私たちの知るところとなりましたが、30年前は発信ができなかったのでしょう。
そのためずっと知られることなく、大地震が起こるたびに、対策をしている人が「こっそりと...」隠れて食べることになってしまったようです。
うちの近所のホームセンターでは、正月の能登地震以降、ずっと震災用の非常食が置かれています。
もうそろそろ、私たちは自分で自分の身を守ることを覚えないといけない時期にきているのかもしれません。
まとめ
- 災害時の非常食は手作り保存食が望ましい
- 既製品の非常食は高くて味もそれなり
- 手作り保存食はおいしい
- おにぎりやカップ麺ばかりでは栄養が偏るが、野菜でも作ることができて栄養バランスも整えられる
- 手作り保存食なら食品添加物無添加
- 手作り保存食は毎年作るのでローリングストックは不要
- 保存食作りは結構楽しい
- 国の支援は期待しないほうがよい
- 自分の身は自分で守ろう
子供がいるなら、食育がてら一緒に作るのも楽しいですよ。
なにより、自分の身を守るものです。国に頼らず一人ひとりが備える必要があります。あなたも一度、真剣に考えてみてはいかがでしょうか。